シロアリの被害が多い地域は?地域によっても違うシロアリの種類

一般的にシロアリは湿気が多く、餌となる木材が豊富にある場所を好むといわれていますが、シロアリの被害にも地域差はあるのでしょうか?

日本国内でも湿度や気候の差はあること、また日本国内のシロアリにも複数の種類が存在することを考えると、シロアリの被害についても少なからず地域差が出るのでは?と感じますよね。

今回はシロアリの被害が地域によって差があるのかとともに、日本国内で被害をもたらすシロアリの種類・性質や建物の築年数での被害さなどもご紹介します。

「そろそろシロアリ対策を視野に入れている」という方は是非参考にしてみてください。

シロアリ駆除・予防の相談が最も多い地域とは?

シロアリ駆除・予防の相談が最も多い地域とは?

2017年にシェアリングテクノロジー株式会社が行った都道府県別「シロアリ指数」の調査では、シロアリの駆除や予防の依頼が最も多いのは「和歌山県」との結果が出ています。

シロアリ指数とは、「シロアリ110番に寄せられたシロアリ相談件数を各都道府県別に集計し、10万世帯あたりの件数に直したもの」とのことです。

※引用元:【2017年】日本のシロアリ被害調査。シロアリが最も出やすいのは「和歌山県」!

和歌山県の次には「長崎県」そして「宮崎県」と続きます。
和歌山県・長崎県・宮崎県に共通するのは、「多雨地域」であることです。
もともと日本全土が多雨地域に当たりますが、その中でも年間降水量が高い地域にシロアリ相談が多い傾向があるようです。

一方、シロアリ指数が少ないとされるのは「東京都」や「北海道」で、その他は東北となるようです。
シロアリは寒さに弱い特性から、寒冷地域となる北海道や東北地方ではシロアリ被害の発生が比較的少ないのだと考えられるでしょう。
東京都のシロアリ指数が低いのは、木造ではないマンションなどの集合住宅が多いことが影響していると考えられます。

とはいえ、シロアリ被害が少ない地域であっても油断は禁物です。
例え、非木造建築であってもシロアリ被害の報告はありますので、油断することなくシロアリ駆除・予防は怠らないようにしましょう。

地域別のシロアリの生息地

地域別のシロアリの生息地

地域によってシロアリの被害に差があることが分かりましたが、シロアリには種類によってそれぞれ特徴が異なります。
日本国内で建物に害を及ぼすシロアリは「ヤマトシロアリ」「イエシロアリ」「アメリカカンザイシロアリ」が殆どですが、これらのシロアリは生息域が若干異なります。

地域別でどのシロアリによる被害が多いのか知っておくと、依頼時にどのような方法での駆除・予防が必要なのか分かりますので、順番に説明していきます。

日本全国に分布するヤマトシロアリ

ヤマトシロアリは北海道の一部を除いた日本全土に生息しています。
シロアリは寒さに弱い性質があると前述しましたが、ヤマトシロアリはシロアリの中でも比較的寒さに強いシロアリです。
シロアリ指数が低いとされた東京都や北海道でも、ヤマトシロアリによるシロアリ被害は確認されています。

また日本のシロアリ被害の8割から9割はこのヤマトシロアリによるもの。
湿った木材を餌としますので風呂場・トイレ・玄関・浴室・キッチンの床下が主な被害場所となります。
また、湿った木材のある場所なら床下だけでなく、2階や天井裏にまで被害が及ぶこともあります。

塊のような巣は作らず食害した箇所が巣を兼ね、主に湿った木材や土中で活動し、集団で移動する習性を持ちます。

日温暖地域に生息するイエシロアリ

イエシロアリは千葉県よりも西側の海岸沿い、温暖地域に生息するシロアリで、特に九州南部を中心に被害報告が寄せられています。
他のシロアリと比べると、ヤマトシロアリが1つの巣に1万~3万匹程度であるのに対し、イエシロアリは100万匹にも達するほど非常に数の多い集団で大きな巣を作るのが特徴で、被害も大きくなります。

数が多いことから被害が広がるのも早く、乾燥した木材の建物であってもシロアリ自ら水分を運んで湿らせながら食害していきます。
行動範囲も広く、巣は地中に作る事から素人が駆除するのは難しいシロアリでもあります。

また古い建材よりも新しい建材を好む傾向があり、酷い時は家を倒壊させるほどの被害を及ぼすこともあります。
そのためシロアリの中でも危険性が高く、国際自然保護連合(IUCN)による「世界の侵略的外来種ワースト100」の中にも、イエシロアリの名が挙げられています。

※ヤマトシロアリ・イエシロアリについて詳しい内容はこちらの記事も参考にどうぞ

全国かつ局部的に分布する外来種アメリカカンザイシロアリ

もともとはメキシコ北部から北米西部、アメリカの太平洋沿岸部に生息していたアメリカカンザイシロアリは、東京都江戸川区で生息が確認されてから徐々に日本全土で被害を広げている外来種のシロアリです。

輸入家具や輸入木材にくっついて一緒に輸入されてきたアメリカカンザイシロアリは、他のシロアリとは大きく異なる特性があります。
まず、湿った木材でなく乾燥した木材を食害し、建物の木材だけでなく家具などの木材も餌にします。
乾燥した木材に穴をあけて道を作り、その中を巣として生活をしますので木材の中に生息します。

日本全土で被害を広げていると前述しましたが、その被害は局部的で特定の町内だけに分布しています。
これは「隣の家に住みついたアメリカカンザイシロアリが近所の家まで羽アリが飛び住みつく」危険性があるからです。
他のヤマトシロアリやイエシロアリの場合、仮に飛んでも隣の家に被害をもたらすことは殆どありませんが、アメリカカンザイシロアリはオスメスのペアで飛んできた場合は、建物の木材に入り込みその木材を巣にしてしまいます。

また、アメリカカンザイシロアリは巣を点在させる特性もあり、一つの巣にいる数は少ないので完全駆除するのが難しいシロアリでもあります。
※アメリカカンザイシロアリの詳しい内容はこちらの記事も参考にどうぞ

築年数とシロアリ被害は関係する?

築年数とシロアリ被害は関係する?

結論から言うと、築年数が浅いからと言ってシロアリの被害に遭わないとは言い切れません。
シロアリからすると築浅・築古も関係なく、木材があれば餌にするだけですから、築年数でシロアリの被害が大きく変化するとは言えません。

しかし、築年数が10年以上だとシロアリの被害に遭う確率は約10%だと言われ、築年数が長くなるほどシロアリ相談の内容が「予防」から「駆除」へと変化し、被害に遭う確立も10%が20%へと増えていく傾向にあります。

築年数が5年以下の場合、シロアリに関する相談の約60%が予防です。
6年から15年になると逆転し、予防が40%、駆除が60%の比率となります。
16年から25年になると予防は約20%ほどとなり、駆除が80%以上を占めます。
築年数が16年以上を超えると、シロアリの被害に遭う可能性が高まると言えるでしょう。

しかし、築5年以下であっても約40%は駆除の相談が寄せられています。
シロアリは築浅・築古を見分けて食害する訳ではありませんので、築浅であってもシロアリ予防を怠らないようにする必要があります。

参考:PR TIMES

シロアリの発生しやすい場所は?

建物の築年数では大きく左右されないシロアリ被害ですが、住宅内で被害に遭いやすい場所は存在します。

最も被害に遭いやすい場所は床下です。
これはシロアリ被害の8割から9割を占めるヤマトシロアリの特性である「湿った木材や土中で活動する習性」による影響もあります。
次に多いのは玄関・勝手口です。
外と繋がる場所で侵入するのに簡単な場所でもありますから、被害が多くなっています。
次に多いのは浴室・脱衣所です。
大量の水を使う場所で湿気が溜まりやすいことから、浴室・脱衣所周辺はシロアリ被害が多発しています。

意外な場所では和室もシロアリ被害の多い場所として挙げられます。
畳は室内の湿度を調節するため、室内を湿気の多い状態にしておくと畳やその下に湿気が溜まってしまい、シロアリにとって心地の良い環境になってしまい被害に繋がるのです。

シロアリの被害に遭わない地域はないと考えていい

シロアリの被害に遭わない地域はないと考えていい

シロアリの「寒さに弱い」特性上、寒い地域のシロアリ被害は温暖な地域と比べると少ない傾向にあるものの、寒冷地域であるから安心とは言い切れないのがシロアリ被害です。

シロアリの種類によっては古い木材、新しい木材、乾燥した木材を好んだり、大きな巣を作ったり木材の中を巣にしたりと、それぞれシロアリの種類によって特性が異なります。
各地域に分布するシロアリの特性に合わせた、シロアリ予防・駆除を行い、大切な家屋を守りましょう!

適切なシロアリ予防・駆除には正しい知識と確かな技術が必要となります。
シロアリについての相談をお考えの方は、是非「シロアリの緊急駆除センター」にご用命ください。
シロアリの緊急駆除センターは、マンション・アパート・戸建て・店舗問わず、正しい知識と高い技術力でシロアリ対策を行います。

またシロアリの緊急駆除センターの料金は、現地調査・出張費用・建物養生(必要な場合のみ)・薬剤確保・木部処理・土壌処理の全てを含めた金額でご提示し明朗会計となっています。
見積もりはもちろん無料!何にいくらかかるのか明確で分かりやすいので安心してご依頼いただけます。

シロアリ対策は状況やご希望に合わせたご提案も行っております。
お気軽にお問い合わせください。