建物に被害を与えるシロアリの種類と生態について

シロアリが木材を食べ、建物に被害を及ぼすことは知っていても、どんな種類がいるのか、どんな被害を及ぼすのかまでは具体的に分からない、という方もいらっしゃるでしょう。

また、名前から白い色のアリなのだと思われる方も多いのですが、羽アリの段階では黒い姿をしている種類もいます。

家屋に被害を与えるシロアリの生態について知っておくことで、シロアリ駆除がスムーズになるかもしれません。
今回は、シロアリの生態の違いや被害の違いもご紹介しますので、是非参考にしてみてください。

シロアリってどんな虫?

シロアリってどんな虫?

日本には22種類のシロアリがいるといわれ、建物に被害をもたらすのは5種類です。
その中でも殆どの被害はヤマトシロアリ・イエシロアリによるもので、主にヤマトシロアリの被害が8割から9割を占めていると言われています。

ひとつの巣には数万から数百万匹のシロアリが生息しています。
シロアリ1匹単位で見てみるとそこまで食害は大きくはないものの、群れを成して生息する習性から被害が大きくなる傾向にあります。

冒頭でもお話しした通り全てのシロアリが白いわけではなく、羽アリの状態では道中でも見かけるクロアリと見分けがつきにくいことから、早期の段階ではシロアリの被害になかなか気が付きにくく、発見した時には被害が広がっていた、ということも多いのです。

まずはシロアリの生態について見ていきましょう。

シロアリの生態について

名前の印象から「白い色をしたアリ」と判断してしまいがちなシロアリですが、実はアリではなく、ゴキブリ目シロアリ科に属する、ゴキブリの仲間です。

アリは1つの巣に女王1匹を中心とし、その他は複数の働きアリといった群れの成り立ちですが、シロアリは1つの巣に女王1匹と王1匹のペアを中心とし、働きアリと兵アリで群れが成り立っています。

女王だけが卵を産み、殆どのシロアリは働きアリとなりますが、頭部が発達した一部のアリが兵アリになります。
働きアリは主に巣作り・幼虫の育成・エサとりを生業とし、兵アリはクロアリなどの外敵から巣を守る役割があります。
ちなみに女王を守る兵アリは若く、最前線に行くほど年を取ったシロアリで構成されているのだとか。

コロニーと呼ばれる巣がある程度のサイズになると、全体の数%の個体が「ニンフ」という階級のアリとなり、羽アリになって飛び立ちます。
雄と雌がペアで着地し、羽を落とすとまた新たなコロニーを作ります。

シロアリの種類

前述した通り、日本のシロアリ被害の多くはヤマトシロアリとイエシロアリで、特にヤマトシロアリの被害は全体の8割から9割となっています。

ヤマトシロアリとイエシロアリの生態の違いは以下の表を参考にしてください。

ヤマトシロアリイエシロアリ
分布北海道北部以外の日本全土千葉県より西の温暖な沿岸地域
生息場所水回りの床下・浴室・玄関・台所・朽ち木・湿って腐食した木材など屋根裏・床下・地下
体長はねを含んで7~10mmはねを含んで12~16mm
兵アリの見た目頭が長方形頭が卵型
羽アリの見た目体は黒褐色
前胸背板が黄色
羽は淡い黒色
体は黄褐色羽・乳白色・淡黄色など
コロニー餌場が巣を兼ねる大きな塊の巣

もしシロアリの巣であるコロニーを見つけても、巣の中で見つけられるのは特徴が少ない働きアリである可能性が高く、ヤマトシロアリかイエシロアリかの判別は難しいかもしれません。

見つけられたシロアリが羽アリや兵アリの場合は、両者を比べると見た目が異なりますので、見分けることが出来るかもしれません。

または羽アリを見かけた時期で見分ける方法もあります。
ヤマトシロアリは4月から5月の午前中に羽アリが飛び立つことが多いとされ、イエシロアリは6月から7月の夕方から夜にかけて羽アリが飛び立つことが多いといわれています。

クロアリとの見分け方は?違いはある?

一見見た目も名前も似ているクロアリとシロアリですが、シロアリはゴキブリ類に属しますが、クロアリはハチの仲間と言われ、生物分類だけでなく生態も大きく異なります。

クロアリは人間の食材を餌とするのに対し、シロアリは住居に使われる木材を餌とします。
クロアリはくびれているボディであるのに対し、シロアリの胴体は寸胴です。
また、クロアリの触角はL字型ですが、シロアリの触角は球体が真珠のネックレスのように真っすぐに連なってできています。

そして最も違いがあるのは羽の大きさ。
どちらも4枚のはねから成り立ちますが、クロアリは後ろ側のはねが小さく、シロアリのはねは前後4枚が全て殆ど同じ大きさなのが特徴となっています。

外来種のアメリカカンザイシロアリとは?

日本のシロアリによる多くの被害はヤマトシロアリによるものだとお話ししましたが、近年アメリカカンザイシロアリという外来種のシロアリによる被害も報告されています。

アメリカカンザイシロアリの原産地は北アメリカで、カリフォルニア州からワシントン州にかけて、西海岸に広く分布するシロアリです。
シロアリが住みついていた状態で家具や建材を輸入し、日本に運ばれたことで現在分布が広がっています。

アメリカカンザイシロアリの厄介なところは、今まで日本で行われていた駆除方法では根絶できないというところです。
また、アメリカカンザイシロアリが侵入し被害に気が付くまで数年かかると言われ、早期発見が難しいとも言われています。

種類別の被害の違い

種類別の被害の違い

シロアリにも種類によって生息場所や性質が異なることが分かりました。
今度はシロアリの種類別で被害が異なるのかも見ていきましょう。

ヤマトシロアリによる被害

ヤマトシロアリの餌は湿った木材のため、風呂場・トイレ・玄関・浴室・キッチンの床下といった湿気の多いところに被害が見られます。
また、雨漏りや水漏れがあるとその場所が2階や天井裏であっても被害が広がります。
時には断熱材やコンクリートの間を利用して、建物に侵入することもあるのです。

イエシロアリによる被害

およそ数百万匹が一つの巣に生息するといわれるイエシロアリは、繁殖力も食欲も旺盛なため、急速に被害が広がる特徴があります。
餌場を巣とするイエシロアリは、餌場の環境が変化すると巣にいる集団で移動するので、被害の範囲も広がってしまうのです。
古い建材よりも新しい建材を好み、酷い時は家を倒壊させるほどの被害に及び、危険種として扱われています。

シロアリ被害を受けやすい家屋の特徴とは?

およそ数百万匹が一つの巣に生息するといわれるイエシロアリは、繁殖力も食欲も旺盛なため、急速に被害が広がる特徴があります。
シロアリは日陰や人目につかない風通しの悪い湿った場所を好みます。
そして食害を与える木材にも同じ条件を好みますので、木製の建材が地面に接した部分がある建物、ウッドデッキのある家屋は注意が必要です。

直接地面にエアコンの室外機や雨どいの水が流れている状態は、シロアリが生息しやすい環境になっています。

シロアリは雑食性ですので、家屋の木材だけでなく、プラスチック・コンクリート・皮革類・繊維類なども被害を受けます。
また、5年以上経過した植木の添え木が庭にあったり、建物の近くに劣化した木の柵があったりすることも、シロアリの被害を生みやすい状態となっていますので、注意が必要です。

薬剤の有効期限となる5年を過ぎても、予防施工をしていない家もシロアリ被害を受けやすいと言えるでしょう。

これらを逆手に取り、換気の良い湿気の少ない家であること、庭や建物付近に木材などシロアリが餌として好むものを置かない、シロアリ対策は5年に一度行う事を徹底すれば、シロアリの被害に遭いにくい状態にすることが出来ます。

シロアリの生態を知って日頃からシロアリ対策を心掛けよう!

シロアリの生態を知って日頃からシロアリ対策を心掛けよう!

日本でのシロアリ被害は主に、ヤマトシロアリとイエシロアリによるものだと分かりました。
この2種類のシロアリの生態・性質を知っておくと、もしものシロアリ被害への対策をすることもできます。

毎日の生活の中のちょっとした手間でシロアリ被害が防げるなら、防ぎたいものですよね。

日頃から気を付けていても、シロアリの被害に遭ってしまうこともあります。
シロアリを見つけたり、シロアリが建物にいると分かったりした時は、可能な限り早急に対策を行う必要があります。

そんな時は専門知識と経験が豊富な「シロアリの緊急駆除センター」を頼ってください。
シロアリの緊急駆除センターは、マンション・アパート・戸建て・店舗問わず、高い技術力でシロアリを駆除します!

シロアリの緊急駆除センターは基本、現地調査・出張費用・建物養生(必要な場合のみ)・薬剤確保・木部処理・土壌処理の全てを含めた金額でご提示しています。
見積もりは無料で明朗会計ですから、何にいくらかかるのかも分かりやすく安心してご依頼いただけます。

また状況やご希望に合わせた処置をご提案することも出来ますので、まずは一度ご相談ください。