一般的にシロアリ対策として有効だと言われているベタ基礎ですが、実は例えベタ基礎であっても安心できず、「完全にシロアリ被害を防ぐことは難しい」と言われています。

「コンクリートで地面全体を覆うのに、シロアリが侵入することがあるの?」と思われるかもしれませんが、さまざまな要因と理由でベタ基礎も完璧にシロアリを防ぐことは難しいのです。

今回はベタ基礎がシロアリ対策になる理由、ベタ基礎でもシロアリ被害にあってしまう理由をお話しします。
「自分の家はベタ基礎だ」「家を建てるのにベタ基礎を検討していた」という方も参考にしてみてください。

ベタ基礎がシロアリ対策になる理由

ベタ基礎がシロアリ対策になる理由

建物の床下にあたる基礎部分が、コンクリートで覆われている状態をベタ基礎といいます。
地面から立ち上がっている部分と床部分をコンクリートで一体化させている状態になっており、コンクリートの中には鉄筋が入っていて、床下の地面部分全てを分厚いコンクリートでカバーするため、大きな面で家を支えることから耐震性が高いメリットが得られます。
また、湿気が建物に伝わりにくく、湿気から来る住宅の木材への腐食を防ぐ効果もあります。

通常シロアリは土中から建物の基礎を伝って侵入し、木材を食害します。
ベタ基礎が施された床下の地面は分厚いコンクリートで覆われているので、シロアリが侵入しにくくなっています。
建物と地面との間にコンクリートを挟み、接点を断っているため、ベタ基礎はシロアリ対策に有効だと言われているのです。

ベタ基礎でもシロアリ被害に遭ってしまう理由

ベタ基礎でもシロアリ被害に遭ってしまう理由

「ベタ基礎で建物と地面の接点を無くしてるなら、やっぱりシロアリ被害には遭わないのではないか?」とお考えの方もいらっしゃるかもしれません。
シロアリは4mmから8mm程度の非常に小さな昆虫です。
たとえ基礎をコンクリートで覆っても、どこかに隙間はできてしまいますので、シロアリはそのわずかな隙間をみつけて侵入してくるのです。

以下ではベタ基礎でもシロアリ被害に遭ってしまう理由、シロアリの侵入経路をご紹介します。

コンクリートの僅かなひび割れ

上述した通り、シロアリは4mmから8mmほどしかない、小さな昆虫です。
たとえどんなに丁寧にコンクリートで基礎を覆ったとしても、コンクリートは温度・湿度の影響を受け、伸縮も乾燥もします。
この性質からコンクリートが絶対にひび割れを起こさない、とは言えないのです。
むしろ収縮時の力に耐えられず、コンクリートはほぼひび割れを起こすと考えても過言ではありません。

またシロアリは非常に強靭な顎を持っており、ひび割れや隙間を見つけると、コンクリートをかみ砕いてシロアリ自ら侵入経路を広げてしまいます。

コンクリートの打ち継ぎの隙間

一般的にベタ基礎を建築する時に、底面と立ち上がり部分はひとつなぎで打設せず、分けて行います。
分けて打設した部分には後からコンクリートでつなぎ隙間を埋めますが、この時に僅かな隙間が生じてしまうこともあります。

底面と立ち上がり部分は地面との接地面から近いので、シロアリが隙間から侵入することは充分に考えられるでしょう。

配管の隙間

トイレ・キッチン・浴室などの水回りの設備にある、排水用の配管の隙間からシロアリが侵入することもあります。

コンクリートを貫通して配管を通すときは、コンクリートの「湿気や外気で膨張する」性質を視野に入れ、一般的にわざと配管とコンクリートの間が開くようにします。
また、日本では地震が多いことから、揺れで配管が破損しないようにするのに、どうしてもピッタリと隙間を埋めることはできません。

基礎に使う金具の隙間

ベタ基礎をコンクリートで形作る際、セパレーターと言われる金具を使います。
セパレーターは型枠解体時に端部を折り取り処理するのですが、設置方法や金具の種類次第では、コンクリート部分に隙間が出来てしまいます。
また、セパレーターは経年劣化するので、新築時は問題なくても、経年腐食で隙間が出来てしまうことも考えられます。

この隙間からシロアリが侵入し、ベタ基礎であってもシロアリ被害に遭ってしまうのです。

コンクリートの爆裂による隙間

ベタ基礎ではコンクリートの中に鉄筋が含まれています。
通常コンクリートはアルカリ性であるため、鉄筋が錆びることはありません。
しかし、僅かな隙間から水が浸入し、鉄筋に伝わると、「中性化」という現象が起こることがあります。
中性化が起こると中の鉄筋が腐食し、錆びで鉄筋が膨張し始めるとコンクリートを押し出してしまいます。
これを「コンクリートの爆裂」といいます。

爆裂を起こすと隙間が大きくなり、シロアリの侵入を許してしまうだけでなく、基礎の強度が下がり基礎が崩壊、最悪の場合は家屋倒壊の危険性も出てきます。

ベタ基礎でのシロアリ対策とは

ベタ基礎であってもシロアリ被害に遭ってしまう理由は分かりました。
今度は経年劣化や隙間を完全に無くすことが難しくても、どのように対策すればシロアリ対策できるのかをご紹介します。

ベタ基礎工事の前に土壌処理を行う

土壌処理とは薬剤を使い地中にいるシロアリ駆除を行うことです。
シロアリは外気や日光が苦手なので、基本的に地中から土で作ったトンネル「蟻道」を伝って住宅の中に侵入します。
地中に薬剤を散布することで薬剤が防蟻層を作って、建物への侵入経路を断つのです。
この土壌処理の効果は5年となっていますので、定期的に土壌処理を行う必要があります。

コンクリートのひび割れや爆裂にはすぐに補修対応する

シロアリは非常に小さな隙間からも侵入してきます。
対策としてはどんなに小さなひび割れであったとしても、ひび割れを見つけたらすぐに補修すること。
隙間を防げばシロアリは侵入できません。

コンクリートの爆裂の場合も同様です。
補修できる業者へすぐに依頼することが必要です。

配管の隙間には防虫ネット

配管の隙間の対策としては、隙間部分に目の細かい防虫ネットを張ることが有効です。
シロアリでも通り抜けできない細かい網目を選びましょう。

セパレーターには半セパを使う

セパレーターが原因で起こる隙間を防ぐには「半セパ」と言われる金具を使うと、隙間が出来るのを防ぐことができます。
基礎の立ち上がりの打設に使われる通常のセパレーターは、屋外側と屋内側が貫通する形で金具が繋がっているため、セパレーターに添って貫通孔ができ、その隙間からシロアリが侵入してしまいます。

しかし、通常のセパレーターの半分の長さである半セパを使うことで、屋内側の型枠だけにセパレーターを設置することになり、屋外側と屋内側が貫通することはありません。
もし半セパが経年劣化してもコンクリートが金具で貫通していないため、シロアリが侵入するのを防ぐことができます。

定期的に点検を依頼する

放置した期間が長いほどシロアリ被害が悪化してしまうため、コンクリートのひび割れ・爆裂や基礎にできた蟻道は早期発見が大切です。
早期発見のためには定期的な点検が有効となります。
素人が床下へ侵入して点検するのは難しい上、危険も伴いますので、定期的にシロアリ駆除業者へ点検を依頼することをお勧めします。

新築の場合はハウスメーカーや工務店が、5年間は定期点検を行ってくれるはずです。
年数が経過した家でも一度シロアリ対策を依頼すると、多くの業者では5年保証があります。
5年以内にシロアリ被害が再発したら無料で駆除して貰えるのと、毎年の定期点検も無料で行って貰えるところが多いでしょう。

ベタ基礎でも絶対安心ではない

ベタ基礎でも絶対安心ではない

シロアリ対策に有効だといわれるベタ基礎でも、条件が重なるとシロアリ被害に遭うこともあります。
「うちはベタ基礎だからシロアリ対策の必要がない」ではなく、「ベタ基礎であっても状況次第ではシロアリ被害に遭うこともある」と考えて、定期点検とシロアリ対策は怠らないようにすることをお勧めします。

「そういえばベタ基礎で家を建ててから5年以上経過しているが、シロアリ対策はしていない」という方は一度「シロアリの緊急駆除センター」までお電話ください。

シロアリの緊急駆除センターは、過去の実績50,000件以上のプロの技術で、シロアリ0(ゼロ)を目指します。
もちろん5年間の再発保証つきですから、前回施工した場所からシロアリが再発したら無料で駆除対策を行います。
シロアリの緊急駆除センターに依頼すると、現場調査・出張費用・必要な場合の建物養生・薬剤確保・木部処理・土壌処理の全てを含めた料金でシロアリ駆除を行います。
シロアリ駆除の依頼は初めてという方にも、分かりやすい明朗会計となっていますのでご安心ください。

お客様のご要望やお家の状況で必要な対処のアドバイスも行えます。
訪問見積もりは、無料となっていますので、是非ご用命ください。